Tech Flash HomePage


■キャラクタの操作方法


◎各種ブラウザでの再生について

 本応用例のサンプルプログラムはInternetExplorer Ver.6, NetscapeNavigator 7.1, MozillaFirefox 1.0.1、Opera7.54u1の4種類のブラウザで再生テストを行っています。
 尚、Operaで動作させるには、ツール>設定>ネットワーク>ブラウザの識別で、「MSIEとして認識させる」になっていないことを確認してください。

1.HTMLにSWFファイルを埋め込む。



参考例としてdog1.swfを埋め込んでいます。

   

      <body>〜</body>の間に挿入してください。

   まずは、<OBJECT〜>内のidに好きな名前をつけます。この名前はJavaScriptで操作する際に使います。そして、widthにホームページ上に表示したいフラッシュ・ムービーの横のサイズ数値を代入し、hightに縦のサイズの数値を代入してください。
 次に<PARAM name="movie" value="***">内の***にフラッシュ・ムービーのファイル名を代入します。
 そして、<EMBED〜>内のnameに上記で代入したidと同じ名前を代入、srcに上記で代入したフラッシュ・ムービーのファイル名を代入、widthとhightにも上記で代入した値と同じ数値を代入してください。  

 ※例として、見本内のソースをご覧ください。 <OBJECT id="sample1" classid="clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000" codebase="http://active.macromedia.com.flash2/cabs/swflash.cab" width="64" height="64">
<PARAM name="play" value="true">
<PARAM name="movie" value="dog1.swf">
<EMBED name="sample1" src="dog1.swf" width="64" height="64"pluginspage= "http://www.macromedia.com/shockwave/download"
swliveconnect="true" type="application/x-shockwave-flash">
</OBJECT>


2.変数を設定して、HTMLにSWFファイルを埋め込む。



参考例としてdog1.swfを埋め込んでいます。

 SWFファイル名に、送りたい変数を追加して記入します。ファイル名の後ろに?を記入、 その後に、変数と値を記入、続けて複数の変数を設定したい場合は、&で区切り、記入します。 ※例として、見本内のソースをご覧ください。

<OBJECT id="sample1" classid="clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000"
codebase="http://active.macromedia.com.flash2/cabs/swflash.cab" width="64" height="64">
   <PARAM name="play" value="true">
   <PARAM name="movie" value="dog1.swf?begin=2&pattern=2">
<EMBED name="sample1" src="dog1.swf?begin=2&pattern=2" width="64" height="64"
pluginspage="http://www.macromedia.com/shockwave/download" swliveconnect="true"
type="application/x-shockwave-flash" bgcolor="#EAEAEA">
</OBJECT>


3.JavaScriptで変数を操作する。


  ページ上にボタンを3つ用意して、それぞれをクリックすることで、キャラクタのmode変数を設定するサンプルです。Mode変数によって、動きがどのように変化するか、理解できると思います。

 このサンプルでは以下に示す2つの重要なパートがあります。これらのパートが実際にhtmlにどの様に埋め込まれているかは、実際のサンプルファイルを参照して下さい。


 A.変数を操作するための関数


 基本として、SetVariable()で変数の値をフラッシュ・ムービーに設定しています。

        document.id.SetVariable("変数名",変数に代入したい数値;)

 当ホームぺージでは、Netscapeでもフラッシュ・ムービーが表示するようにwhichObjという関数を設けました。

        whichObj("id").SetVariable("変数名", 変数に代入したい数値);

※例として、見本内のソースをご覧ください。

<script language="JavaScript" type="text/javascript">

// NNとIEの両方で動作させる為の関数
function whichObj(objName)
{
  if (navigator.appName=="Microsoft Internet Explorer") return window[objName];
  else return window.document[objName];
}
//-->
// フラッシュ・ムービーに変数を送る関数
function MovieControl(x)

    whichObj("sample1").SetVariable("mode", x);
    whichObj("sample1").play();
}
//-->
</script>


B.関数を実行するボタン


 関数を実行するのにボタンを利用しています。まずはお試しください。
 <body>〜</body>の間に挿入してください。
 まず、typebuttonと代入し、valueボタンに表示したい文字等を代入、onclick実行したい関数名を代入します。そして、nameボタン名を入れてください。

<INPUT type="button" value="ボタンに表示する文字" onclick="実行したい関数名" language="JavaScript" name="ボタン名" />

※例として、見本内のソースをご覧ください。

   <INPUT type="button" value="mode=0" onclick="MovieControl(0)"
            language="JavaScript" name="button1" />
   <INPUT type="button" value="mode=1" onclick="MovieControl(1)"
            language="JavaScript" name="button2" />
   <INPUT type="button" value="mode=2" onclick="MovieControl(2)"
            language="JavaScript" name="button3" />